Z32 特にコレといって新しいことはないけどなんとなく雑記

2007/01/03

特にコレといって新しいことはないけどなんとなく雑記

年度末に車を預けて、新年早新年会も兼ねてお邪魔してきたよん。
KTM works
でぶさんのZの助手席に乗せてもらったけど、
トミーカイラのマフラーって静かなんだね。NAだから?
それに最終型キセノンってとっても明るい。
視野が広いと言うか明るい範囲が全然違う。
うちのもちょこっと照射範囲いじってもらってるけど
この違いは何さ。何さー
色の違いでそう思っただけかな?
でも、前期の方が好きだからいいのん。
バンパーも前期の方が好きだ。好きだー
この日は前期、中期、後期、最終すべて揃ったかな。
多分あのアロハシャツ着たオーナーの赤いコンバチは中期だよね。
ミラーの付け根も同色にしたいな~
配線をゴニョゴニョやってる車。
ここいらの作業をするにあたってとってもうれしいのが
ハンドルが無いこと!
あれ、邪魔だもんね~
コレ外せるとかなり作業が楽チン。
だけど、立ち上がるときに支える所が無いから不便
って言う人もいたりする。
腹筋で立て!
ちなみにうちのやつはラフィックスってやつで
車検もOKな代物。
韓国かどっかのがパクッたような安いの売ってるけど
あれも車検対応か?
これ、守護神っていうセキュリティーですね。
まぁまぁの値段。
セキュリティーは物によるというよりは取り付ける人による気がする。
これはスーパーオートバックスの市川店でつけたけど
だめちゃんです。
配線の引き方取り方めちゃくちゃ。
取り付けて数ヶ月で使い物にならなくなって今では光るアクセサリー。
運転中にセキュリティー切るの忘れてたり。
セキュリティーONのまま車に乗れるって、、やっぱただの飾り。。
つけたときはドア開いたらちゃんと鳴ったのにね。
あと、振動センサーの誤作動が多すぎ。
振動センサーがハンドルコラムの下についてるし~
本体なんかセンターコンソールの横にプラプラしてるし~
配線取ってちょ! ってお願いして、簡単に引き受けたきいろさんも
思わぬ伏兵に苦戦して、作業が一日づれちゃうくらい変な配線。
まぁ、Z32だからしょーがない? 量販店の取り付け恐るべし。
なんとなくバッテリーの写真。
昔はアーシングの線が脈打ってたけど今はすっきり。
バッテリーよく外す方なので作業し安い方がいいと思って。
レヴォのバッテリーステーはお気に入りよーん!
それに繋がってるステンの棒はきいろさんに作ってもらった。
純正の棒はちょっとこのステーにはみすぼらしいでしょ?
タワーバーはアブフラッフの・・・似たようなバー。
どっかから輸入したらしいけど、4本ぐらいあったのかな?
全部売れたらしいけど、レアって言えばレア?
最初つけたとき、どうもサージタンクに当たるな~と苦戦してて、
きいろさんが自分の車に付いてる本物を見て
左右(上下?)逆にして付けようとしていたことに気づいたとか気づかないとか。
いや~アレは結構大変だったぞっと(笑)
アブフラッグのロゴはこう言う失敗を防ぐためについていたのか!?
右下に映ってるマグチューンだっけ。
取っ払ってKTMに置いてきたので欲しい人は持っていってください。
意味も無くトランクの写真。
後ろが盛り上がってるのはなんか作業中らしいの気にせんといて。
リアタワーバーは多分日本じゃ売ってない。
これも輸入物で、結構安く手に入れて、結構苦労して入れた気がする。
今では似たようなのがダットサンFWとかで売られてるけど、
物は一緒なんじゃないかな~
まだKTMが始まる前に取り付けたから、穴はちょっとおおざっぱ。
ってか俺が削った気がする。ううん。俺か、俺なのか。
今頼めばきっとかっちょいい切り方してくれるんだろうな~
コレくらいあいてると、リアの足変えるのも楽。
アンプとかネットワークとか、オーディオ関係のがあるけど
つけただけで特に自分でセッティングとかしてない。。
ちゃんといじくればもっといい音だすんじゃろか。
でもめんどいし。今でも十分いい音だし。まぁ、そのうち。
この車はメーカーオプションででリモコンでトランクが開くけど
後付でもできるっぽい。セキュリティーのあまったCH使ってモーター入れて。。
たしかきゃろさんのって初期型だけどリモコンで開くようになっていたような。
この機能は結構便利ですぞ。
これがオプションでいろいろ付けれるセキュリテーっちゅーもんばい。
なぜに5000と1000が置いてあるんだろう。
横の赤い箱はフィールドセンサーっちゅーもんですな。
室内を動く物体が居たら警告音鳴動って奴です。
フィールドの範囲を広げると車のそばを誰かが通ると警告音が鳴ったり。
月極めの隣に車が停まっているような駐車場だと室内に納めておいたほうが
迷惑じゃないよね。私有地ならフィールド全快ってのもいいかも(笑)
たしか6chくらいあるからドアと、トランクと、ボンネットと給油口とTバーに
トリガーをつければ完璧じゃん!?
ホーネットとかクリフォードとか、バイパーとかあるけど
これが置いてあるって事はバイパーがお勧めなんだろうな~
お勧めの理由を聞いたことがあるけど
すっかり内容を忘れてしまったよ~ん。
VIPERもいろいろとシリーズがあって、単方向やら双方向やらセパレートやら
よーわからん。
双方向は液晶のリモコンが付いてる。
単方向ってのはリモコンから車への通信だけだけど、双方は車からリモコンへ
も通信ができる。
ってことは車がなんかされたとき液晶のリモコンが知らせてくれるってわけ。
エンジンスターター付きのモデルもあるからこのリモコン一つで部屋からいろいろ
できちゃう。
音が聞こえな場所(スロット屋ってわけじゃない)でもリモコンでわかるし、
なかなか便利なんじゃ。。
最新の奴だと1キロ以上も電波が届くらしいから距離の離れた駐車場でも
安心だ♪。逆に誤操作が怖いけど、防止機能もあるらしい。
ただし部品を全部そろえると結構な値段になりやす。
さらに工賃も結構高い。
持ち込む店によってはまた変な取り付けしちゃうかも?
ついでに、これ、ボンネットセンサーというかスイッチ。
ボンネットが開くとセキュリティーが鳴り響く。
ボンネットの隙間に板とか挟まれてスイッチを押したまま
ボンネットを開けられちゃったりすると意味無いから場所とか取り付けとか
考えないといけないらしい。
後ろに88ハウスのHIDが見える!
最近あまり聞かない?
俺のは買ってからもう2年以上経ってる気がするけど特に不具合はないなぁ
買った当初はすぐ切れるって聞いたけど。キレてないっすよ。
 
なんとなくサイドマーカー
コレも一応BMWのやつ。
LEDのピカピカの奴なんてアウトオブガンちゅーですよ!
黒くてスモークな奴もあるんです。
クロ好きの人にはお勧めだよ~。純正よりはかっこいいでしょ。
時々話題に上がるけど、コレはポン付けじゃないです。
純正のサイドマーカーを外して、裏にネジで止まっているツメみたいなのを
BMWのサイドマーカーのネジのところにクッションかまして移植して・・・
ってのがオーソドックスだけど、けっこうグラグラのユルユル。
それでも、はまればいいけど品物によってははまらない場合もあるのよね。
こいつみたいに(爆)
他のページに紹介してあるけど、後ろに板挟んで固定。
そっちの方がグラグラしないかも?
ミゾが無くても普通の板でオッケーラ。
これ、リアタイヤ。ミゾはまるで絵で書いたように。。。次回の更新は”タイヤ交換”に違いない!
スピーカーバックウェーブダンパーってなんぞやって人。
これがそれ。
こんなパッケージに入ってた。
結構音が違って聞こえるよ!
多分。キット。まぁ、付けて損は無いと思うのだが。。
アウターバッフルにするとドアの内装を外さなくてもスピーカーが
外せるんだね。
これまた作業効率アップ!?
うちのは初期の頃のバッフルボードらしいので
いつかバージョンアップしてくるれるとかくれないとか
忙しくてやってらんないって噂もあるとかないとか。
一応オーディオ屋さんらしいです。
ZINさんがベルスピードを入れていた!!
耳を疑ったけど、ついにZINさんも高級オイルプレーに目覚めちゃったのね!!
チンポ餅ツキしてる場合じゃないざます!
こいつをカレスト幕張で入れ続けて商品券が2000円分貯まったんだけど
使う機会はもう無い。。
行くまでの交通費で2000円かかりそう。
ZINさんインプレによると高級オイルは快感らしい。
ちなみに青い姦の方が高いらしい。
俺は赤い缶で十分でございます。。
事務所の畳スペースをふやしたらしい。
変な人が股間に熱を帯びながら寝てますね。。
右下のNISSANの箱は最終キセノンか!?
今年もよろぴこ。