205/08/06
目次
アンプ装着 KENWOOD XXV-02A
「黒い!黒いよsou兄さん!」
こんな書き込みから事は起きたよお兄さん!!
これ確かに黒い。そしてKENWOOD。形からするとこれのアニーバーサリーモデルっぽい。
KAC-PS541といえば、確かに欲しい一品だ!!しかもXXV-02Aは黒い!!
そして値段が、安い!!
最安値でも46000円くらいなのに、、4万くらいならいいかも~~どうせ駄目だろうし。
ってことで入札したら36000円で落札。。。。あら。あら。あらら~~
これはお買い得だったわよ。逆輸入だから安いのかな??ちょっと不安に感じつつも商品を待つ。

来た。黒い。ちゃんと新品だった。

メッキまで黒い。惚れた。
早速埼玉嘔吐へ持ち込むぜーー☆
早速埼玉嘔吐へ持ち込むぜーー☆
まずは材料集め

オーディオの配線は高価です。高いです。金欠です。でも買います。
ドラスタにオーディオテクニカの8AWGワイヤリングキットが売っていたのでそれでパワーとリモートとヒューズ。
スピーカーケーブルは切り売りで10M。でもレジで11Mって言われたんだよね、、10Mって頼んだのに。どっちが正解だ!?
(最終的には11~12M必要)
RCAケーブルもオーディオテクニカで揃えました。4ch分で二箱。。。
あとはスピーカーケーブルの端子。
17000円くらいかかってしまった(貧)
ドラスタにオーディオテクニカの8AWGワイヤリングキットが売っていたのでそれでパワーとリモートとヒューズ。
スピーカーケーブルは切り売りで10M。でもレジで11Mって言われたんだよね、、10Mって頼んだのに。どっちが正解だ!?
(最終的には11~12M必要)
RCAケーブルもオーディオテクニカで揃えました。4ch分で二箱。。。
あとはスピーカーケーブルの端子。
17000円くらいかかってしまった(貧)
そして木材とレザーシート。
これは二点で1051円。
何に使うかって、、、それはもちろん。あれっすよ!あれっ!!
材料がそろったら、お料理開始よ~~~
ケーブルを引き回す
電源はもちろん バッ直!!バッテリー直接取りです。バッチコーイ!
Z32はバッテリーが室内側にあるから引き回しはそんなに気を使わなくてもOK.
バッテリーをはずして、横っちょのアナからフェンダー内部、室内へといざなう。
Z32はバッテリーが室内側にあるから引き回しはそんなに気を使わなくてもOK.
バッテリーをはずして、横っちょのアナからフェンダー内部、室内へといざなう。

サイドマーカーをはずしてうにょうにょやると通るみたいだよん。
室内に到着の電源線]
ヒューズも設置感完了
スピーカの配線はアンプからスピーカーに直で
繋ぐのでドア張り外して、ブーツから針金を
器用に使って引き込む。
ハンガー使うより、針金と
潤滑スプレー(高価な奴ね!)を使う方がはるかに
早い。(当たり前だのくら。。)
やっぱ、道具だね。道具。
だって。普通の一人暮らしのお家には針金なんてないもんよ(笑)
パワーケーブルはシールドを被せておきました。以前何かやりたくて買っておいたのが今役立った。

マイナス線は端子が片方付いてなかったので圧着。8ゲージの圧着工具もアーシング用に買っておいたんだよね。ナイス。

アースはトランクの横。たぶん大丈夫でしょう。

うねうね。。
パワー、スピーカーケーブルはそれぞれサイドからトランクへ。
パワー、スピーカーケーブルはそれぞれサイドからトランクへ。

RCAとリモートはセンターコンソール下を這わせてヘッドユニットへ。
RCA二本はちょっと厚みがあります(^^;

ついでなので、助手席の下の配線も整理。
丸見えだったのでフロアマットの下を這わす。
アンテナのコンバーターの配線が破れて
ショートしそうになっていた。アブねーー!!
丸見えだったのでフロアマットの下を這わす。
アンテナのコンバーターの配線が破れて
ショートしそうになっていた。アブねーー!!
端子をつなぐ

ヘッドユニット裏は配線ジャングル。

配線の引き回しが終わったら、スピーカーケーブルに端子を電工ペンチで付けまくる。
リスピーカー分のスピーカーケーブルが足りなくなったり、スピーカーのマイナス側の端子を買い忘れたりした場合は、即効買いに行く。
端子が付いたら、それぞれに接続!!パワーオン!!!
リスピーカー分のスピーカーケーブルが足りなくなったり、スピーカーのマイナス側の端子を買い忘れたりした場合は、即効買いに行く。
端子が付いたら、それぞれに接続!!パワーオン!!!

4chってことでフロントとリアもアンプで鳴らしてみた。かなりい。すごくいい。爆音にしても
綺麗に聞こえる♪
あとはサブウーハーとデッキで完了かな~
アンプボード作り
音が鳴ったら終わり。なわけにも行かないのがアンプ。
アンプを置くボードを作りましょう!!
特にZ32のトランクは不安定だし、そのまま置いておくとはねたりずれたりして壊れそう。

というわけで、先ほど買った板をカット!

あっという間にこんな形に。
( ;∀;) カンドーシタ

今回のツール達。さすが自称カーオーディオショップ。

でも、ベニア丸出しじゃぁかっちょ悪い。

黒いシートを貼ります。とりあえず表だけ。
裏側にマジックテープの引っかかる方をつけてマットに引っ掛けて
固定する作戦。

すでに深夜の作業でゴザイマス。
どうやってとめてるの~~おっと、ここは取材拒否をくらいました。まぁ、裏なんて、ちゃんと止まっていれば
見栄えなんて二の次だじょ。
深夜だしね。ホッチで..
完成

完成あるね。アンプはベニアにネジで固定して、完璧でございます!!
疲れたー ねむーい でも音最高!!全然変わるよ。
リアはハイパスをカットしたり、いろいろ調整すればさらに良くなるはず。あとはデッキだな~L909ほすぃ~~~
疲れたー ねむーい でも音最高!!全然変わるよ。
リアはハイパスをカットしたり、いろいろ調整すればさらに良くなるはず。あとはデッキだな~L909ほすぃ~~~



帰り道
そろそろ首都高乗りますよ。
ってとこで、窓を閉めたら。。。
ウインカーランプが左右とも点灯。
点灯!?点滅じゃなくて点灯!
ハザードにもなりません、、テールは二段とも付いてるのか。。
いけない車だな。。なんてのんきな事言ってちゃぁだめじゃん!
方向指示ができない。。。でも首都高乗っちゃった。
志村PAでとりあえず停車。当然エンジン切ってもついたまま。
責任者だせーー!!
うそうそ、こんなのはやってもらってることに比べたらかわいいもので、
どっかショートしてるんだろうなと、そしてその場所はハザード関連で今日いじったところ
ということは運転席側のドア内側のアンサーバックの配線だぁぁ。
丑三つ時も過ぎた夜のPAでハザードつきっぱなしの車のドア張りを剥がし始める。
絶対トラブってるよこいつ、ぷぷぷのぴゅ~<by車の神様スピーカーのバックプレートが見事に配線を潰してます。
外すと、ライトも消えた。良かった~~~♪
そして、また内張りを元にもどして、、最後のネジをさしこ。。。コトーーン。
落ちた!!ドアの内側に!!落ちた。。。ネジが・・・
もう一回外して、取ろうと試みるも暑いしだるいし眠いし。諦めて違うネジで止めて
終了。二回も内装外して、汗だくになったあとのオロナミンCは最高♪
教訓:ネジを締める前に配線がどこかに噛んで無いか確かめる!!
ってとこで、窓を閉めたら。。。
ウインカーランプが左右とも点灯。
点灯!?点滅じゃなくて点灯!
ハザードにもなりません、、テールは二段とも付いてるのか。。
いけない車だな。。なんてのんきな事言ってちゃぁだめじゃん!
方向指示ができない。。。でも首都高乗っちゃった。
志村PAでとりあえず停車。当然エンジン切ってもついたまま。
責任者だせーー!!
うそうそ、こんなのはやってもらってることに比べたらかわいいもので、
どっかショートしてるんだろうなと、そしてその場所はハザード関連で今日いじったところ
ということは運転席側のドア内側のアンサーバックの配線だぁぁ。
丑三つ時も過ぎた夜のPAでハザードつきっぱなしの車のドア張りを剥がし始める。
絶対トラブってるよこいつ、ぷぷぷのぴゅ~<by車の神様スピーカーのバックプレートが見事に配線を潰してます。
外すと、ライトも消えた。良かった~~~♪
そして、また内張りを元にもどして、、最後のネジをさしこ。。。コトーーン。
落ちた!!ドアの内側に!!落ちた。。。ネジが・・・
もう一回外して、取ろうと試みるも暑いしだるいし眠いし。諦めて違うネジで止めて
終了。二回も内装外して、汗だくになったあとのオロナミンCは最高♪
教訓:ネジを締める前に配線がどこかに噛んで無いか確かめる!!