イグニッションコイル交換してみた
点火系にも新品の息吹を。
ということでプラグを交換しようかと思いましたが整備記録を見ると
去年交換しているようです。
それならば、イグニッションコイルを新調してみよう。
まず思いついたのがセントラル20さんのZスポーツハイパワーDiシステムですが
通販で注文してみたものの、生産していないということで入手できず。
通販やオークションで売っている2万円くらいのやつでは心配。
そこでRevolfe S.A.さんのパワーイグナイターにしようかと思いましたが
通販で買えないようなので、ロゴが違うけど共同開発の
Ignition Projectsさんのハイパワーイグニッションコイルにしました。
ヤフーショッピングで購入できるのでポイントついてお得感。
Z32 VG30DETT用と有りますが、NAでも大丈夫でしょう。しらんけど。
早速注文。保証書もついています。ロゴもついています。
交換するときにバランスチューブを取り外すのでついでにバキュームホース類も交換できるものは交換します。
バランスチューブを外します。
念のため穴を養生テープで塞いでおきます。
もう新品は手に入りませんので、この機会にピカールで磨いておきます。
カプラーをはずして、ネジをはずしてコイルを抜き取ります。
ステーは使いまわします。
純正品は頭になにか文字が彫られてあります。
交換しも、見ためはまったくわかりません・・・
AACバルブ回りのホースがボロかったのでCZPでシリコンホースとホースクランプを購入。
ちょっとうまく入らなかったのですが、エア漏れがないのでヨシ。
パイプのサビが気になります。
あと、バランスチューブとエアレギュレーターの間のホースもシリコンに交換。
エアレギュレーターとAACバルブの間のホースも交換したかったけど、めんどくさくて諦めました。
エアレギュレーターを外せる気がしません。
あともう一本バランスチューブとつながっている場所。
内径7mm外形14mmの純正バキュームホースを長さで切って交換。
きれいになりました。
イグニッションコイルは見た目が変わりませんが、運転した感じも変わりませんでした。
多分、体感しない程度にはパワーアップしているはず。