Z32 三連メーター装着

三連メーター オートゲージ 油圧計 油温計 装着

フェアレディZといえば三連メーター!
ってイメージがあるんだけど、Z32には付いてないんですよね。
今回はメーターフードは使わないでダッシュボードに直置きで生やしたい。
配線はダッシュマットで隠せば適当作業でもなんとかなる!はず。

オートゲージさんの油圧計と油温計をチョイス。
用途としてはエンジンオイルの油温と油圧、ATFの油温。
とりあえず今回はメーターを設置して雰囲気を味わう。
リンクコネクトでメーターを繋げれば一つ一つに電源を繋げなくても良いという
省配線設計。
ダッシュボードに台座を直付け。
両面テープでペタリ。
メーターパネルの隙間から配線を通してく。
ダッシュマットで見えなくなるから適当でも大丈夫。

ダッシュマットに穴を開けて必要最低限台座を生やす。
マットの滑り止めにもなって一石二鳥。

配線もニョキニョキ生やす。
ちょっとキツキツ。

電源やイルミはオーディオ裏で取ればいいので
温度センサーと油圧センサーの配線をエンジンルームから室内に引き込む。
運転席側のフェンダーを経由して通せば楽。

フェンダー裏。
ここのゴムカバーを外して室内へ。

三本一気に引き込むぜ。

運転席足元から配線通しを通して

室内に引き込む。

センサーの配線も繋ぎ込んでメーターをセッティング。

センサーはまだエンジンルームに放置してますが動作チェックは良い感じ。

オープニングセエレモニーもかっこいいね。

ATFクーラーは面倒くさいのでセンサーはまだエンジンルームに放置ですが
油圧と油温はエンジンオイルフィルターのところにオイルブロックを噛ませば簡単にとれます。

数年ぶりに購入のトラストのオイルブロック。

油圧センサーが結構ゴツい。

オイルフィルターに噛まして、センサーと配線を接続。

オイルフィルターが少しスリムになりますね。

オイルクーラーはまだ設置していないので蓋を購入してつけておきました。