Z32 シフトインジケーター装着 永井電子U4500

2005/06/10


Z32にシフトインジケーター装着 永井電子 U4500

 

懲りずに新製品購入。


永井電子のシフトインジケーター。
助手席の足元をめくり~の。
赤い線はずっと前についてたシフトインジケーターの名残。
前のはA/Tコントロールユニットのソレノイドで
シフトポジションを見ていて、
それだと完璧なんだけど、今回の永井電子のは
エンジン回転数と車速パルスでシフトポジションがわかるらしい。
ちなみに前の奴は壊れちゃいました。あはは。

取り付けは簡単。車速と回転数とアクセサリー電源と
アースを取ればオッケー
車速はナビで使ってるからすぐわかる。緑と黄色いの。
回転数信号は赤と黄色い線。
場所は説明書に載っているから問題なし。
とりあえずタップでパチコンしといた。
電源とアースはオーディオまわりから取りました。
M/Tの場合はリバース信号も取らないといけないらしい。
A/Tは必要なし。

取り付け位置はハンドルの右側が空いていたので何とか見やすい位置に固定。
周りがシルバーなのでメーターリングとマッチしてベターな感じ。
と思わなければ。
ちなみにセッティングが必要で
ギアを学習させるらしい。
走りながらボタン押したりなんかして。めんどい。
学習無しでもなんとなく動いてる。
ソレノイドの方が明らかに精度が良いよねぇ・・・
今後の学習に期待だ。今日は取り付けて満足。
学習は、シフトを1,2,3,4で固定してそれぞれのときの加速中に設定ボタンを押して
速度やら回転数を覚えさす。A/TとM/Tでやり方は違うんだけど、どちらかというとM/T向けのメーターじゃないかな~
A/Tコントロールユニットから信号とってるわけじゃないから非常に曖昧。
加速時、シフトアップ時はまぁまぁあってるけど、シフトダウンした時は駄目。
アクセル踏まないとわからないらしい。。それとも学習の仕方が甘いかな~
まぁ、シフトポジション見れたところで、どうってことは、、ないけど。。。
お金が余ったらつけてみるのも面白いかも!?