フロント・リアタワーバー装着  Z32備蓄録

2003/10/13 輸入物は一苦労? 

 Z32用ストラットタワーバー OTTORacing  前後合計17,344円

ことのいきさつは、ふらりと行った東京オートオフ会でGさんと会ったのが最初でした。
Gさんは英語が堪能、いろいろとすごい人なのです。
作業の邪魔しかしてなかった私なのですが、Gさんは言いました。

 

G「輸入もんで一儲けしようや。」

 

 
そまりん
は、はいい、よろこんで!


後日メールとお品書きが届く。
タワーバーが5千円ちょい。前後ともに五千円ちょい。
安い!!安いYO! Gさん!!

洋物かぁ。へへへ~
この際だ、買ってしまえーーーー!!!

とまぁ、Gさんの御好意で一口乗りました。
ありがとうGさん!!

一ヶ月後、物が届きました。
取り付けは埼玉オートさんにおまかせ!!

取り付けるには運転席側はアクセルワイヤー
助手席側は燃料ホースを外さないと付きません。
給油口をあけて圧を抜いてからホースを外してもガソリンが吹き出るので注意しましょう(爆)

それで、台座が付いて、バッチリ!
なわけにはイカぬのですなぁ。
さすがアメちゃん。つくりが雑ですぞ!!
台座が干渉してボンネットがしまらん!!

Z32

干渉するものはは排除するんですよ旦那ぁ。

さすが埼玉オートです。
アメちゃんには負けません。
削るのじゃぁ!!

何でもに工具がそろっいます。

ぎりぎりのミリ単位で削ります。
こりゃぁ 一般人には付けられないですよ・・・

台座を削りまくり、なんとかボンネットがしまるようになりました。
これでタワーバーを取り付けることができました。

このタワーバーはエンジンヘッドカバーを取り外したり削ったりしなくても装着できるという利点があるのですが
案の定タワーバーもいろいろ干渉しますです。

アメリカさん。おおざっぱすぎ。

干渉してるとこをはやっぱり削って逃がす。。
さすがです。
何とか付けれました。。
ピカピカ?
デザイン的にはシンプルでいい感じです。

エンジンルームにきらりと光るアクセントができて良い感じです!

前がやっと付いたので、次は後。
もうすでに疲れちゃってるんですが
埼玉オートさんありがとう。

内装バラして削って削って削りまくって
いい感じに穴が開きマシた。
リアも普通には尽きません。
ナットを溶接して、バーを曲げて・・・
本当に向こうの国の人はこんな苦労してつけているのでしょうか!?
クレームないですか!?

 

内装に穴を明けて、周りはゴムを着けて粗隠し。

なんとか付きました。お疲れ様です。
例によってネジがいくつか旅に出たようですが。。

形はアブちゃんのパクリ?

付けたあとの走りに関してはすばらしく良いです。

クイックイ曲がる感じですし、走行が安定したような気がします。
苦労して付けたカイがありました。
ふぅ、、、輸入物はこりごりでんがな。