Z32 インタークーラーホース交換 RUN-MAX

2007/01/07

インタークーラーのホース交換とレーダー探知機とキーシリンダーLED化

トラストのICのパイプを繋げるゴムホース。
ヒビが。。ヒビがぁぁ!
別に日に当たるところに放置しておいたわけじゃないのになんで?
物がわるいんか?
しかも青いし。なんでこういうホースって青が一般的なの?
俺みたいな変態は黒がいい。 セクシーブラック。
なんか、似合わないでしょ。
これは換えるしかないでしょ。
いつもの通りサムコにしようと注文したものの特注色なので
いつになるとかならないとか。
面倒なのできいろさんがどこぞから仕入れてきたこのホース。
RUN-MAXですね。
聞いたこと無いですけど。
シリコンのターボホースです。ナイスセンス。
この切断面の血色。たまらんですな。
こーかん!かんりょー!
見た目重視って事で見えるところだけ。
上側のホースも、まだ大丈夫らしいけど、そのうち同じ運命だろう。
さすがに上側はバンパー外さないとだめかぁあ?
黒とシルバー。シンプルで引き締まっていい感じだね!
もうちょっとホースが長いと良かったんだけど。
つーか、よく純正のFバンパーに前置きなんてつけたよなぁ。

ついでの作業でレーダー探知機を取り付け。

ユピテル S18m-Ri スタンダード・タイプ

最近のレーダー探知機は液晶とかついちゃっておりこうさんらしいじゃん。
今付いてる奴はGPSは付いてるけど、
やっぱ液晶がいい!
ってわけで、買ってみた。

リモコンまで付いちゃって
設定しやすいじゃん。

取り付け位置はダッシュボードの真ん中。
ここ見やすいね~
日付とか時計とかや車速とか、表示できちゃうんだね。
すげー

ん?日付とか、時計とか?  時計??
むむ。アナログ時計意味無し!?
何入れよう。

ついでのついでにキーシリンダーを光らせる。

いまさら珍しいことではないんだけど
後期のZってコスト削減でキーライトがつかない。
でも電球入れる穴は開いてるから
突っ込まないとね。
男として。
←入れてみた↓
もちろんLEDを入れています。
色はシンプルに白をチョイス!!
選択肢は一つだけだったわけだけど。
これで夜に鍵穴探すのが格段に楽になりました。