Z32 リアワイパーレス化 Rparts Z32,RPS13用 つや消し黒

【「R」parts 】 其の弐

2004/08/28
R」parts Z32,RPS13用 つや消し黒
以前からリアワイパーの色あせが気になっていたんです。
塗るか取るか。。。
塗るのはめんどくさいし、あまり使わないし、
とりあえず、取ってみよう!(^^)
純正のゴムパッキンとキャップとネジの
リアスポレスキット。
組み立てるとこんな感じかにゃ~

リアハッチの内装を外します。
ネジ三つくらい外して前に押す感じで
ズコっと取れます。
左側にリアワイパーユニットと
右側に変な重り。
きっとユニットとの重さのバランスを取っている
ものと思われる。。。同じような重さだし!?
取るならセットで取るのが良いのでは!?
というわけでこいつも取ることに。
リアワイパーのユニットは裏側はネジ三つで止まっています。
一番左側のネジが左のカバーの下に隠れてて
取りにくいけど、何とか工具を押し込んで外す!!

外はカバーをパカっと開けて
ネジを取ったら無我夢中で外すのです。

最後にコネクターを外せば終了!
ずさっ。リアワイパー一式。
これで釣りができそうです。
ブッシュを外します。
まだまだ使えそうですが新品が付属されているので
せっかくだから交換。
当然ながら穴から下が見えますね。
ゴムが破れると雨漏り注意です!!
ブッシュを付けて蓋をネジ止め。
アルミ材なので適度なトルクで閉めます。
緩んだら雨漏りなのでちょっと気になる。
右側の重りも外してすっきり!
外した部品を図ったら合計2.2キロくらい。
いつものようにハッチを閉めたらケチョっ。。。
閉まりません!!
キャッチが壊れたかと思った!!(汗)
いつもより力を入れてやらないと閉まらなくなりました。。
ザ・軽量化!!
こちらもすっきり!!
HOKKA号とおそろ♪