令和の時代にz32を購入する

目次 [非表示]

令和の時代にz32を購入する

まずは車探し

黒z32を降りてから12年あまり、身の回りの環境もだいぶ変化しました。
世間の価値観も大いに変化しています。

90年代のスポーツカーが理解不能な値上がりを見せています。
今一度z32に乗りたいと思っていた私ですが今買っておかないともう買えないのでは?
そして部品も製廃が多数という噂も聞き
いつ買うの?今でしょ!
と購入に動き出したのが2021年5月です。
幸いz32は海外販売も多数されていて他の国産スポーツカー程市場価格は高騰していません。
ただし、最終型と言われる型は国内だけの販売だったようなので今後値上がりするかも?

と言うことで、最初の希望条件は
最終型、ターボ、2by2、黒
知り合いのお店で探してもらいます。
ただ後輩達のお店なのでz32は扱ったこともなく、スポーツカーもお客にはあまり居ないそうな。

私のほうが詳しいので業者オークションのアカウントを作ってもらって
毎日z32を眺める。
なかなか良い車体が有りません。
人気色なのか黒はほとんど見かけません。
昔お世話になったzoneの小村さんに電話で相談してみたところ
今の市場に出ているz32はターボはエンジンズタボロ、NA一択。
青空駐車の放置車なら外装はズタボロ、かなり厳しい状況らしいです。
zoneさんでもオーナーから直で買い付けてNAのみをリビルトして販売しているとか。
私も考えを変えて NAに狙いを絞りました。
6月になって業者オークションに良さそうな黒の最終型NAが出てきたので
名古屋のオークション会場に行ってもらいました。

ただ、現車を確認したところオイルにじみが有るようでした。
塗装も剥げている箇所あり。
そんな状態の車でも200万オーバーで落札されていきました。
そのzは見送ったのですがちようど銀色の最終型NAが出ていたので、
イチかバチかで購入に踏み切りました。
とにかく早く欲しかったので。

エンジンの調子は良いとのことなので、外装はボロくても直せば良いやの精神です。

本当にボロボロでした(汗)

現状確認

購入してからお店に車が運ばれるまで10日かかりましたが初対面は感動でした!
ただし、車は予想以上にボロボロ。
クリアは剥げまくり、フォグやコーナーレンズは色あせ、モール類はもれなくボロボロ。
ガラスも雨水が乾燥して白く汚れがこびり着いて濁ったよう。
内装は色あせダッシュボードのデフロスターもめくれ上がっている。
エンジンルームは錆びてる箇所があるもののタイベルやラジエーター周りは最近交換したらしく綺麗な感じ。
下回りも綺麗でブレーキラインも新しい。
記録簿を見ると毎年ディーラーで点検を受けている優良物件?ではあるようです。

社外リアスポは純正ハイマウントに交換する。
クリア剥げが激しい。

ゴム類はカピカピなのでできるだけ交換しておく。

全体的にくすんでいる。

フォグとコーナレンズはサビが入って黒ずんでいる箇所があるので交換。
間の黒く塗り分けれている部分も変色して白くなっている。

エンジンルームはまぁまぁ綺麗。
ラジエーター周りは交換済み。


カウルトップが白く変色しているので交換。

ホイールもかなりくたびれている。
キャリパーのNISSAN文字は金色に塗られていた。

塗装は剥げてたりして再塗装が必要。

水が蒸発したカスがこびりついているガラス。

下の角の汚れは研磨で取る。
リアウィンドウ周りのモールはガラスを取らないと交換できない。

リアクウォーターガラスのモールはザラザラで塗装も剥げている。
特に助手席側は中のステンレス板が見えている状況。

純正ナビが付いているけど、古くて使えないので外します。

納車までの作業としては

同色全塗装
デフロスターの浮き修理
モール全交換
ガラス研磨

等々

です。
モールはガラスを外さないと交換できない箇所もあり、前後のガラスを外しての作業と成りました。

納車準備

取り寄せた純正部品がこちら。

とりあえず必要であろう部品を片っ端から注文。

こんなものに何千円?
ってパーツも。
わかっていれば安い市販品で代用できそうですが
初めての作業なので。

上部モール類は全部部品が出ますが
リアクウォーターガラス周りのモールはガラスASSYです、が、
ガラス類は製廃でした。よってモールも交換できず。
塗装でお願いしたんですが板金屋さんが何故か嫌がって手つかず。

ウェザーストリップも全部交換したかったのですが
お高い。
Tバーのウェザーストリップのみ交換しました。
これはメーカー在庫最後の一つらしいです。
ドアのウェザーストリップは製廃。
ゴム、ガラス製品の製廃は痛いです。

丁度ヤフオクにバージョンsだかのミラーコートガラスの
Tバールーフが出ていたのそいつのトリム、モールをリフレッシュして付けました。

珍しいミラータイプのTバー。
モールはカッティングシールが貼ってあってベタベタ。要交換。

内装部分はシワシワ。
雨漏りしていたのかな?


ここも新品交換。

Tバールーフのバラしはもうやりたくないですね。

あと、地味に困ったのがドアノブ。

変形してノブの上側とボディーが接触してしまいます。
素材が鉄なんですね。


同色の新品が無かったので別色の新品を用意しました。


色を塗るにも分解が普通にできない構造なのでなんとか力技で。

色によってモールの色も違うんですね。
凄いバブリー。

あとはドアガラスの中央の丸い部品を外すのが大変でした。


錆びて回らないし力を入れたらガラスが割れるかもだし、ガラスは製廃だし。
なんとかなりましたが(汗)

錆びているパーツもなるべく交換。

 

その他交換部品

リアハイマウントストップ

前オーナーがリアウィングをつけていたのですが、お尻は丸いほうが好きなので純正に戻しました。


ASSYでも買えますし、ネジやクリップを単品でも買えます。

光り物

バックライト、ポジションランプ、ライセンスランプ、フォグライト
は全部ledにしました。


フォグライトはクルーズからz32専用キットが販売されていたので購入。
バックライトはヤフオクでGET。
ポジションランプはpiaa


ライセンスランプはダットサンフリーウェイ。

トランクルームとルームランプもダットサンフリーウェイで揃えました。

ドライブレコーダー

ルームミラー型のドラレコを購入時に付けてもらいました。


リアカメラはナンバープレートの上側に浸けました。


一応反射でも後ろは見れます(笑)
バックライトのところにカメラを仕掛けるのも有りですが加工が大変です。
鍵穴にカメラを仕込むのが良い感じ。

オーナメント

Zマークも新調。

サイドマーカー

サイドマーカーも色あせていたのでZONEで販売しているスモークサイドマーカーに交換。

ハセプロ、マジカルアートシートピラー用


塗装が面倒くさそうなのでシートで対応。
専用キットなのでピッタリ。

スピーカー

コーンがボロボロ。

ヤフオクで安いのを買って一応音が出るようにしました。
前のZでもつけていたスピーカーです。

オーディオ

純正のカーナビが付いていましたが地図も古いし
ブルートゥースも無いのでアンテナやチューナーもろとも撤去してもらい、
お店で余っていたブルートゥース対応デッキを付けてもらいました。

塗装板金

板金に入る前に車検は通しておきました。
走りに関しては何も問題ないのですんなりナンバー取得しました。

部品を外してスムージング

前後ガラスは撤去してガラス屋さんにお任せ。

フロントガラスを外したのでダッシュボードのデフロスター浮き修理もやりやすいです。


最終型ですが十数年屋外駐車らしい車体なので例にもれず浮いていました。

やらかして、プラスチックが割れた。

モールも外して

綺麗にしておきます。

フェンダー内部はちょっとサビが見えますが、内部は塗らずに経費削減。

塗装があがってきました。

天井はミラーでピカピカ。

フィニッシャーも装着。
ガラスの濁りはガラス屋さんが1時間掛けて磨いてくれたそうです。

ドアピラーのカーボンシートもいい感じ。

 

しかし一筋縄では行きませんね。
部品が無いのがきついです。

予算を抑えつつ外側だけの全塗装ですが、なんとか綺麗に仕上がりました。

コーナーの塗り分けもばっちし。

モールも新品できれいになりました。
Tバーのガラスの縁のモールだけは中古感。

室内もなるべく綺麗にしてもらいました。

ラインテープの存在を忘れていました。


これは一応純正品があるのですか高いのでヤフオクで売られていた7ミリ幅のガンメタラインテープで代用しました。
8ミリか7ミリかで迷いましたが、7ミリしか売ってなかったので。
ちょっと貼り方がいまいちな箇所も。

そして8月ついに納車!
第2のz32生活の始まりです!(多難)

 

フロントバンパーのラインテープ


本当はもっと奥まであるんだけど、気が向いたら貼り直す。