Z32 細かい純正パーツを新品に

目次

純正パーツを買い漁る

 

純正パーツも値段が高騰しておりますが

そもそも部品が製廃になっているのが増えてきています。

なのでなるべく今のうちに変えれるものは変えておきたい。

もちろん買えれればですが(汗)

比較的安価で交換しやすい部品を少しばかり紹介

65722-30P10

ボンネットの支え棒の根本に付いているクランプ。

結構割れている個体が多いのかなと思います。

我がZのもヒビが入っていました。

ボンネットロッドを外して交換するだけです。

取ろうとしたら半分に割れました。

結構ボロボロになっていたようです。

65451-30P00、65450-30P00

フードヒンジカバーという部品です。

ボンネットのヒンジ部分のカバーですがプラスチックな部品なので

気づかないような部品ですが、よく見れば経年変化でボロボロです。

板金屋さんもここは塗装してくれません。

新品との比較。

全然艶が違います。

クリップで固定されていますのでここのクリップも新品交換。

01553-01743

ヒューズボックスのカバー

最終型はここが弱いと噂もあるのですが運転席前側のヒューズボックスの印刷が読めません。

インクが弱い?

新品交換してやろうかと思いましたが残念ながら製廃でした。

困ったときはヤフオク。もしくはeBayかな。

運良くヤフオクで印刷がハッキリしているものを落札できました。

ヤレてる感が払拭できました。

海外から輸入すればピカピカのカバーが購入できるみたいですが、そこまでは。。。

ダットサンフリーウェイでも購入可能ですね。

65822-01M00

フードバンパーも固くもろくなっています。

ネジみたいに溝にそって回して脱着できます。

経年劣化の成れの果て。ねじったら千切れました(汗)

ボンネットからきしみ音やヒコヒコ言うような異音があれば交換してみると良いかも。

あまりねじ込みすぎるとボンネットの抑えが効かなくて異音がするので気持ち高めに調整したほうが良い。

26411-80M00

ルームランプのレンズです。

めちゃくちゃ茶色に変色していたので新品のクリアさ際立ちますね。

掴んで引っ張れば外れます。

ルームランプをLEDに変えたので綺麗に光りますね。

21506-51E00

 

ラジエーターのマウンティングラバーも経年劣化でヒビが入っていたので交換しました。

ついでにクランプ65722-01E00も交換。

白いプラスチックは茶色に変色しているので交換するとシャキっとしますね。

80534-30P10

バッテリーロッドのホルダーも交換。

ホルダー部分が割れていました。

バッテリーを外しての作業です。

ねじ込んでいるだけなので交換作業は簡単ですがバッテリーは重い。

白が眩しい!

01553-01053

ドアトリム裏のクリップです。
赤いクリップの用にひしゃげてしっかりはまらないのが多かったので購入。
10個セットです。
パチっとハマってくれます。

プラ部品やゴム部品は全部交換したい。