Z32 前置きインタークーラー&ATFクーラー装着

2006/02/11

前置きインタークーラー装着
      ついでにATFクーラー装着

MyZ32もついにここまで来ちゃいました~
ドノーマルだった頃が懐かしい今日この頃。
よくやるよな~と関心歓心いや感心。
インタークーラーの取り付けです。
純正交換でいこうかと考えていたんだけど、見た目重視!!
だって、付けてみたいんだモーん。
どうせつけるなら前置き!
見た目 重視 なのですよ~
まぁ、何かしらパワーアップすることには間違いあるめぇ。

貧しいながらも新品が欲しいわけでして、HKSとトラストが候補に。
HKSは縦割り、トラストは横割り。
効率はHKS,レスポンスはトラスト。(との噂、、とは言え純正交換式が一番レスポンスはいいと思う)
じゃぁ、レスポンス重視でトラストじゃ!!
安いからってわけじゃないぞぅ。
トラストがいいんですっ。

細切れの発泡スチロールのぎっしり詰まったダンボール到着。
中からお宝がザックザク~~♪
トラストのインタークーラーKITには
エアクリもついてくるんだねぇ。
いらん!


今回も埼玉嘔吐、
いや正式にはKTMWorksとかいうコジャレた名前をしていたかな?に
作業はお任せ!さすがに今回はお預かりでお願いします♪
あずけて、、二日後?
忙しい合間を縫ってここまで仕上げていてくれました。
あとは鞭を打って完成まで漕ぎ着けるのであります。
取り付けるにあたってネックになったのが後付けのオイルクーラー

横に移設しようとしたけどコアの大きさがでかすぎてスペース足らん。
なので潔く純正オイルクーラーを撤去してその場所にトラストのオイルクーラーを移動。

広そうなスペースに見えるけどうちのオイルクーラーは入らない~
無理すれば入るかも。でも無理はしない。
もっと小さいサイズなら置けそう。
この露骨なパイピングがたまらんばーい
純正ICをとっぱらい、ホーンはステーで移設であります。
しかし、純正ホーンは貧相です。
トラストには加工がつきもの。
バンパーホースメントを加工しまーす。
さすが、うまーく加工してまーす。
ホースが青いのが許せません。
黒いのがいい。。が、ここは我慢。。


ボーダーのエアクリBOXにも干渉することなくついてます!
ICとOILCの隙間・・・いや~暑そう。
ラジエーターにはまったく風が当たらないような気がしてならないけど
気にしてもしょうがないので夏を楽しみに待つとしませう。
装着後、水温は確実に2度ほど上昇(笑)

んで、取り外した純正オイルクーラー。
捨てるのももったいないので
ATFクーラーにします。
そのためのホースが。。。一本5千円。(純正品)
オイルのホースとしてはこれが一番いいらしい。
もちろんアールズのとかもいいのだけれど、高いし!
でもこれも高い。×2本なわけだから。痛っ。
で、どこに固定しようかっていうと、
ステンの棒を取り出して・・・
男の一本釣り。

バンパーの隙間からチラリズム発生。
こいつが一番冷えそうだね。
ラジエーターのATFクーラー→後付ATFクーラー→AT
って感じで巡らせる。
いいね これ!
こりゃ右側も入れなきゃじゃない?
オイルクーラー小さくするか??それともパワステオイル?
うーん。まぁ、とりあえず保留。

クーラー付いたー♪
って喜んでいたら駄目であります。
バンパーもアンダーカバーも加工するのです!!
ちゃんと取説にかいてあるしぃ~
←でも取説道理に全部きらないで真ん中のネジ穴だけ
残してみる。ここの内側の出っ張りは残りは削除。
→アンダーカバーなんてひどい。
凸凸凸 こんな感じで盛り上がっているところをICに
合わせて切断。穴が増えます。

どうでしょー!
ちゅーか、すごくギリギリの取り付けじゃん、、
こりゃ、ちょっとこすったりしてもダメージ有りかも。
車高は下げれないぜぇぇ
ここも加工。
運転席側のパイプが微妙に前に出ていて干渉。
干渉するところだけを切断。
職人の技が光りますぜ!!!
パイプもにんまり光ってる!
ちゅうか、ノーマルバンパーに合わせて作ったんなら
もうちょっと易しくしてくれてもいいじゃな~いぃ。
HKSのはバンパーの加工はいらないような気がしたけど。。
でもやっぱトラストの形のほうが好きー!

どうざんしょ。
すばらすてきじゃない?
マッハかっこよくない?
満足度抜群なメニューなんですけど★
加速がすごくスムーズになった気がするし。
特に不満に思うことは無し!
水温はちょっと上がったけど問題なし。
ノーマルバンパーにも似合うじゃーん♪
・・・下側ばかり冷えそうだね・・・
下側はどっちのタービンかしら。。
バンパーさらにくり抜いちゃう?

うっとり♪