Z32 車高調交換 HKS HIPERMAX Ⅱ

2005/07/30

車高調交換 HKS HIPERMAX Ⅱ

4月以来、ボディ寿命をかなりすり減らした気がするのですが
ついに堪忍袋の緒が切れました。
車高調交換!!ボディというか、オーナーのボディにも来ますから!
4ヶ月の命だったけど、あんたに比べたらどんな車高調でも乗り心地最高!

というわけで、新品が一番!!安さ二番!!
以前から狙っていた HKS HIPERMAX Ⅱ でゴザイマス。

MOHで114009円送料無料でGet
でかい箱だぜ。

なぜか1.5台分入っていました。
二本は微妙に傷があるので廃棄!!(嘘)
作業は手馴れたもので、大して苦労はなく、余裕のよっちゃんでぱぱぱのぱ~~
古いの外して~、新しいの入れる~~、ホントこれだけ。
ハイパーマックス2の初期設定だと
http://www.hks-power.co.jp/products/suspension/hipermax/list/nissan_list.html
参照してもらうとわかるけど、前はプラス1mm。つまり純正とほぼ同じ。
車高より乗り心地重視!!!なので、今回は初期設定のままつけることにした。
減衰力もそのまま。
30段階調整できるらしいけど、初期設定だと最強より20段戻した位置らしい。
少々柔めな設定だけど、乗り心地的には純正っぽくってなかなかグー!
純正よりはちょっとかたいかな~?って感じだた。
せっかくホイール外したんでついでにキャリパーにこの前落とされたウレタンクリアーを吹き付ける。
これでもか!!!ってくらい吹き付ける。潤いが、輝きが、全然違うでそ?
ウレタンクリアって、混合液タイプなんで、混ぜると12時間くらいで固まって使えなくなるのはもったいなくない??
結構高いのにキャリパー二個だけじゃ使い切れない。。
そんなときは余った分をシャシーに拭きつけまくるといいらしい。
錆止め効果を狙うのだ!!シャシーブラック替わりね~
錆錆の下回りに無くなるまで吹き付けました。KTM様が(礼)
次はリア。
作業といっても、取って、付ける。それだけ。
ワタシヤラナイケド。
純正と遜色ない車高。
とりあえず様子見で、落ち着いたらもうちょい下げる。
乗り心地はいいけど、ちょっとふわふわするかな??
少しだけ減衰力上げてみようかな。

memo:
強くする:ノブを右に回す(時計回り)
弱くする:ノブを左に回す(反時計回り)
最強:軽く一杯に締め込み左回りに少し戻しクリックした位置
標準:最強より20段戻した位置
最弱:最強より30クリック(段)戻した位置