Z32 ブーストコントローラー装着 GReddy Profec B-specⅡ

2005/12/23

ブーストコントローラー装着 プロフェックBスペックII トラスト


そろそろブーストUPかなーってことで、ブーストコントローラーを購入。
10万キロ間近にしてこんなもんつけられるZ。
壊れない程度にパワーアップします。

ブーコンはいろいろあるけど、選んだのはトラストのプロフェックBスペックII。
安いし、余計な機能なくてシンプルでいいんでない?

シリコンホースとホースジョイナーを買って、いざ取り付け!
もちろんシリコンホースは黒。
作業はこのところ人気急上昇中!?埼玉嘔吐でございます♪
師走はどこも忙しそうだね~

外側のインテークパイプを引っこ抜いて、

サージタンクの横の配線を引っこ抜いて
見つけたぜ。こいつを、取ったルー!

ぷら~~ん。
とったどー!

あとはジョイナーかましてホースをつける。
反対側は下にもぐっての作業。
これでブーストうなぎのぼり。
壊れるまで踏めます!!

埼玉嘔吐で見つけたもの。

これ、ピカピカ~~~
ラジエターホースのとこのパイプだね~
サージタンクのメッキ化するならここもやんなきゃ??
俺もそのうちやることなくなったらお願いします。

埼玉嘔吐でゲットしたもの。

レカロ用シートレール。
前回新品で買ったんだけどどうやらローポジの品をかってしまったらしく、
低すぎてようのらん。
ハンドル下げるかカラーかなんかかましてシート上げるか・・・
とか考えてたら偶然現れたReyさんのシートレールがいい感じのポジション。
早速交渉。ReyさんのはSRⅡだけど、SRシリーズはレール共通のはず。
s「シートレール、どこの奴ですか?」
r「ん~、中古で買ったからわかんないんだよね~(爽やか) どうして??」
s「いや~ シートがローポジ過ぎて乗りにくいんですよ~(てへへ)」
r「お~、(四方山の事情で)交換してもいいよ~(爽やか)」
ちょうどReyさんはもっとローポジにしたかったらしい。んじゃ交換!!いや~ラッキー♪
せっかくのローポジなのにポジション上げる奴なんて珍しい??でも見にくいし乗りにくいよ?
見た目重視のへたれZ乗りですから!
交換して正解!乗りやすくなりました。Reyさんありがとー!

そうこうしているうちに
きいろさんの作業は進んでいるわけで、
ソレノイドバルブが鎮座。


マスターしりんだストッパーのネジにスペーサーをかまして取り付け、さすが。
配線も素敵な感じに光ってる♪

配線を中まで引いて、電源とって、コントローラーを設置。
どこかいいとこないかな~
って探したけど、結局ここに落ち着いた。
ええ感じ。

設定をして、いざ!!
すげー!別の車みたい。
0.7くらいまでスコーンと上がるし、
音が。排気音がブボーな感じからブバーな感じに(笑)
前パワーチェックしたときは0.65くらいかかってたけど
ピークを見たら0.84もかかってた。
これはいい!

後でセントラルもって行ってリセッティングしようかな。
そのまえに、あれだな。あれ。
ついでにあれとあれも♪