イグニッションコネクター交換
プラグ交換やイグニッションコイル交換時に破損するであろうカプラーを
暇なときに交換しておきます。
リンク
純正品は配線付きです。
カプラーに配線が刺さっている状態で来るので配線を外しておきます。
各端子は穴の右側のプラの爪で固定されているので端子と爪の間にマイナスの精密ドライバーを
差し込んで爪を浮かした状態で配線を抜き取ります。
コツを掴んでしまえば簡単です。
ヤフオクにカプラーだけ出品されていたので試しに購入してみました。
見た目とくに変わりませんが、印字されているものがが違うので純正品ではないようです。
一番交換しやすい場所。爪が割れているのが確認できます。
上の防水カバーは新品と形が違うのですが、こちらのほうが防水効果がありそうなので
これを移植します。
工具で摘んで外そうとしたらカプラーが割れました。
いとも簡単に割れました。
破片が落ちてしまうので細心の注意が必要です(笑)
上のカバーを外して、端子をマイナスドライバーを突き刺して抜き取ります。
3本の配線の位置関係を忘れないようにしないと大変です。
どうせ交換するので端子がうまく抜けない場合は破壊あるのみです。
新品に端子を刺して交換終了。
他の場所のカプラーもボロボロでした。
障害物が無い場所の作業は簡単です。
室内側の2つが面倒くさいです。特に助手席側。
運転席側はフェーエルダンパーのバキュームホースを外せば取れます。
ここのホースは簡単に外せると思います。
新品に交換するなら外形7mm内径約3mmのホース。
純正品は高いのでシリコンホースでも良いかもしれません。
純正の部品番号はB2318-N3301ですが2m位あります。
助手席側はバランスチューブの下にあるのでバランスチューブを外します。
無事新品に交換できました。