2003/09/20 テクトム CMX-100
Z32にテクトムCMX-100を装着してみました
ふらりと松戸DSに行ってみたら、ショウケースに鎮座する青い物体発見。
発見、、
発見、、、
発見、、、、
発見、、、、、「これください」ぐぁ!買っちゃいました。
取り付けはコンサル用のコネクタに挿すだけです。
運転席の足元にぶら下がってます。
手探りでもわかります。
線がブランブランでよければ、取り付けはこれにて終了!
さすがに線むき出しは嫌なのでハンドルの下のカバー
をはずして、中に入れました。
写真の穴の部分はカバーが付いているので
パコッとはずしてやります。
するとネジが出てくるのでそれをはずすと
カバーがはずせます。
全部でネジ5つはずします。
発見、、
発見、、、
発見、、、、
発見、、、、、「これください」ぐぁ!買っちゃいました。

運転席の足元にぶら下がってます。
手探りでもわかります。
線がブランブランでよければ、取り付けはこれにて終了!

をはずして、中に入れました。

写真の穴の部分はカバーが付いているので
パコッとはずしてやります。
するとネジが出てくるのでそれをはずすと
カバーがはずせます。
全部でネジ5つはずします。
取り付け位置はこちらにしましてん。
初期型はここに警告等やらがあるみたいだけど、
後期はみんなメーターパネルに移動しているので
良いスペース!というかジャストフィットですぃ!
ハンドルをほんのちょっとずらさないと数字が見えない
けど、それはそれで、いいんじゃないかと。
常時水温がちらつくのは運転の邪魔です。
水温の他に車速、エアフロ電圧、インジェクタデューティ比を表示できますが、
はっきり言って、青はダサいです。黒いコンソールに合わないですなぁ。。