Z32 ブレーキキャリパー塗装

2005/05/03

ブレーキキャリパー塗装

bremboの塗装禿げが非常に気になる。

見た目はあまり気にしないけど、あまりに耐えがたい!
塗ってしまえ!!!
塗装をやってくれるショップもあるけど、
キャリパー外して送ることもできないし
高いし、ここはイッチョ自家塗装。

でも自信がないからフロントだけ。

塗装するに当たって、悩ましいのがbremboの文字。
シールでいいかな。
塗ってから貼るか、貼ってから塗るか。。
ネットで検索するとbrembo純正ステッカーがあるらしいので
それを買ってみた。小さめの10cmくらいのやつ。

んが、33GT-Rのキャリパーに書かれているbrembo文字より大きい。
うーん。。同サイズの耐熱シールは売ってないものか、、
作るのは不器用だから無理だし。
で、さらにいろいろ調べると、、発見。
同サイズの耐熱シール。思わず、前後買っちゃった。
塗るのは前だけだけど(汗)
これを文字の周りを切り取ってキャリパーに貼り付ける。
塗った後に上のビニールを剥がせばOKじゃね?
文字の中の細かいところは塗らなくてもいいことにした。。
耐熱スプレー!!
ネットで検索すると、耐熱塗料はハケ塗りが多いようだけど
スプレーでもOKでしょ?
色はもちろんブラック。
一本850円。キャリパーごときに一本もいらないけど、
なぜか2本も買っちゃった(汗)
ブレーキクリーナーでキャリパーの汚れを落とし
bremboの文字の上に
耐熱シールを貼る。
塗ってからじゃ貼りにくそうだし。
びみょ~~なずれがあるけど
それは御愛嬌!!
近づかなければ気づかない。
格段に白さが増します。
切り文字シールなので
よーく擦って貼り付ける。
マスキングをするべさ。
サランラップしか手元に無かったので
サランラッピング。
発射!!!
黒いーーー。
テカテカー
下地もなにもやってないから塗装ハゲの段差とか
ザラザラなとことかあったりするけど、
まぁ、ワタクシメの作業はこんなもんです。。。
塗装が適度に乾いたらbremboシールの上のビニールを
剥がす。
まぁ、綺麗!!

しっかり乾いたら
さらに、その上から
ウレタンクリア!!!
こいつは乾かないうちは
ネバネバ~の水飴みたいになるので
塗装の時より慎重に?

つるん!!
ピンボケするほど光ってやがるぜ。
塗ってない時より見た目がよろしいでしょ!?