Z32 ブレーキローター・ホース交換

2007/03/02

ブレーキローター・ホース交換

本日の交換品
・GOODRIDGE ステンメッシュブレーキホース
・DIXCELローターPD  フロント/リア

ブレーキがキィキィ言うし、しまいにはゴリゴリいうし
買った当初からローターの削れ具合がマズイ。
とうわけでローターをそろそろ交換することに。

これ、
結構削れてるね。
やばいね~
フロントもリアもこんな感じに。
これはいくらブレンボでも効き具合はいまいち。
それでもZ32純正の貧弱ブレーキに比べればかなり効きますが。
今回はパッドがかなりあまってるのでパッドはそのまま。
ってことでローターはヤフオクで一番安い奴。
Z32と比べると一万くらい高い。。それでも純正のブレンボローターより軽い、安い。
ついでに
ブレーキホースも交換しちゃおう!
かなり前に買っておいたんだけど
やっと日の目を見た!
Z32用のステンメッシュブレーキホース。
んでは早速KTMで作業じゃ!
リア付いた!
ホースもばっちり付いてます。
でもZ32用のホースとR33用のキャリパーだからなのかグッドリッジなのかなんかわからないけどホースのネジがあわないとか。
ここらへんから眠りについていたので。。。え~午前2時くらい。
フロントも付いた。
一回りしてきたけど
パッドとローターの当りがまだついてないから
真ん中が削れてない。
当りがつくまでは効きも100パーじゃないのだが。。。
乗ってみると
スゲー
明らかに違いまっせ。
コレが本来のブレンボパワーなんだね~
(まだ100パーじゃないけど)削れ過ぎ注意!!
音もうるさくなくなったよ。もちろん少しは鳴くけど。
ブレーキラインはどう影響があるのか良くわかんないけど(笑)
Z32純正のブレーキは最初乗ったとき怖くて駄目駄目だったけどな。
8年式だから鉄のキャリパーだけど駄目駄目。
踏んでも進むブレーキ・・・ 他のZ32がどうかは知らないけど、純正鉄キャリヘボ~。
で、パッドとローターを新品にしてみたけど、まぁ、少しはマシになったかな???って程度。
ディーラーで交換したんだけど、交換してマシになったのに、ディーラーの人が、
「まだまだ効きが甘いですけど、乗ってるうちにあたりが出てきますから・・・」
つまり、他の車に比べたら効かないって事よね。。そんでR33のブレンボにしたらこれが大正解!!
効きまくり~~~それで今回ローターを新品にしたらさらに効きが良くなった。
次はスリットとかドリルドとか入れて比べてみたいな~