Z32 ハザードアンサーバック機能追加 

アンサーバック機能追加 2004/10/16

八木澤 アンサーバックユニット(ABU2C)

H8年式のメーカーオプションのキーレスシステム搭載のマイZ。
リモコンでリアハッチも開けれちゃう素敵なシステムなんですが
今時の車には標準装備?のウィンカーのアンサーバックが無いのです。
セキュリティーもドアロックには連動してないし、、
ちゃんと鍵が閉まったかどうか確認しにくい!
音だけじゃさみしぃ!
ってことで有名な八木澤Webページよりアンサーバックユニットを購入。
ユニット本体とリレー。
取り付けは
FALCONのアンサーバック機能をつける
を参考にがんがる!
まずはスイッチ部から。
外すのは左のエアコンコントロールユニット
のカバーと、メーターの上のフタのみでOK!
上のページを参考に配線をエレクトロンタップで
接続していきます。
後ろが詰まらない程度に間隔とってと。
後に黄色の線を通して、メーターの後ろへと通します。
ドアに配線を通すために
ゴムチューブの車体側を外す!
マイナスドライバーを突っ込んでやると
すぐ外れます。
とりあえず動作確認の為に黄色い線は
まだ放置。
上からここに線を落とすためにハンガーを切って
棒にしたのを使うと楽です。
その棒を使ってブーツの中に線を通す!
ドアの方から先に棒を突っ込んで
出てきたところに線をテープで巻きつけて
棒を引っこ抜く!
こっちの方が楽です。
車体側の方からだと棒が入れにくい。
エーモンさんの配線通し使うのも楽そう。
運転席側ドアの内張りを取りました。
うーん。けったいなデッドニングが施されてる。
後でなんとかしよう。。
スピーカーのバックボードを外します。
上のHPを参考に、取りたい位置で配線。
アースは適当にネジと共締め。
ユニットの青い線を黄色の線に
ユニットの緑の線を緑色の線に
接続すると期待通りの動きになりました。
ユニットを両面テープでビニールにつけて固定。
黄色の線を引き込んで接続。
完成!
光らせ方のパターンがいくつか選べるんだけど
ロックで4回高速点滅。
アンロックで2回高速点滅に設定。
ウィンカーでのアンサーバックって
どうってことないけど満足度アップな機能ですね!!作業もそれほど大変ではないし。
お手軽モディファイでした!