Z32 アコーディオンガレージ建設

2007/05/19

アコーディオンガレージ建設

屋根つきのガレージが欲しい田舎Z...
放置しておくと一週間も経たずに砂まみれ。
対面が畑ですからね。
とはいえ、ガレージ建てるにも金はないし
ビニールテントみたいなのでも良いかな。
と思って探してみるとヨサゲな商品発見。
合同産業のアコーディオンガレージって言うやつ。
スペースもとらないし。週に一度乗るか乗らないかの車だし。
コレで行こう!

オプションとして
裾下スカート と 後ろファスナー をつけてみた。
前後の長さも余裕をみて一番長いのに!
注文のメールしてから対応が早くて一週間くらいで到着。
この6つ。どれも重いです。
でも頑張って一人で建てちゃうよーー!
軍手やら説明書やら潤滑剤やらも入ってる。
でも軍手はつけるなら滑りにくいやつのほうがヨサゲ。
説明書は活字ばかりで分かりにくかったので
WEBの組立説明図をチラ見して読み飛ばし作戦。
後ほど余計な作業の発生にもとになったのだけど・・・(^^;
わんさかわんさかパーツを紐解いていくよ~ 
大体の位置決め。
もっと壁に寄せたいけど、寄せすぎると
車の出し入れすのに切りかえしが半端無いことになりそうなので
ここいらで手を打つ。
後ろのゴミ山は気にしない。
ドッキング!!!延々とネジを緩めたり締めたりの作業でございます。ラチェット最高。
大体下のフレームは完成。
左右同じ位置にあわせて・・・
う~ん。建てる前から気づいていたんだけど
この床って。平らじゃないんだよね(汗)
若干右下がりな床なのでした。。
まぁ、気にしない!!それにしても汚い車だ。
一週間放置しただけで土まみれ。

しかーし!ソレも今日までyo!
蛇腹
蛇のお腹みたい。なの?コレも結構重いぞ~

下に紐があるのソレをフレームの下に通す。
後ろから~前へ~  作業開始時は曇ってたけど、段々晴れてきましたよ。
アーチ型の鉄パイプで両蛇腹を結ぶ。
ネジを緩めたり締めたりの連続なのです。
ジャバラが倒れないように必死なのです。

何せ平面じゃないので・・・外枠完成!?
た、たおれないぞ~~(冷汗)
ネジをしっかり締めると結構安定します。
脱輪防止装置を車輪に合わせて確定。ロープをとりあえず借り止め~なんかできて来たー!!
思わず車を入れてみたり。
前後の余裕はありあり。
なんせACB-3ですから。
一番長いの頼んじゃった。
横はちょっと狭いかな?
まぁ、このまま乗り降りするわけじゃないのでOK!
ルーフシートをかぶせる。
後ろにもファスナーがついているので前後がわからん。
と思いながらテケトーに乗せてみたら
説明書をよく読んだら実は前後があるらしく。
前後入れ替えてやり直し。
そしたら今度は裏表が逆でやり直し。
独りシートの下でもがき続けること数分。
やっとこ完成!
やり直しが無ければ午前中で終わってたのにな・・・
アンカーはまだ打ってません。
風もそんなに強くないだろう。と。
うーん、大丈夫か?
親父殿が大丈夫だろうと言うのでそのままなんだけど。
電動ドリルは有るけど10ミリの刃が無かったと言う
そんな怠慢な理由じゃないことを祈る。
そのうち刃を買ってきて打ち込みましょう。
車重で固定するための板を
タイヤの幅に合わせて固定。
稼動部にCRCを吹き付けたり
ネジ確認したり
シートと蛇腹をロープで結んだり
なんだかんだで完成!!
あら素敵。
先ほどの写真と車の輝きが違うのは
軽く水洗いをしたからなのであります。
これで洗車回数も減って
いろんなことができちゃうわけですね!!
ミラーは倒さなくても大丈夫。
後ろも開くから便利!
裾下も長くしてもらったからホコリはそんなに入らないと
思う。
エンジン切った後って結構中は蒸し熱いです。
箱入り。

やっと念願のガレージが建てれて感無量♪
終了!